NPOやソーシャルビジネスの現状を数で追ってみる

どうもどうも。

ここでも冒頭で書いたんですが、人様の前で話す機会がなにげに間近に迫っており。

これまでは現場でがむしゃらにやってきたはやってきたんですが、俯瞰してみたことって実はあんまりないなー、と。用意しないとマズいなーと思って、自分の理解促進も兼ねて筆をとった次第です。

NPOやソーシャルビジネスの現状を数で追ってみたいなと思います。

これもお勉強記事です。

 

ソーシャルビジネスが生み出している収益は10.4兆円

平成26年時点のものですが、

・社会的企業の数は20.5万社(NPO法人、株式会社ひっくるめた数です)

・事業収益の規模は60.7兆円(うち社会的な事業による収益は10.4兆円)

NPOホームページより引用です。)

 

おおよその社会的企業の活動分野の分布

NPOの調査しか出ていないので、数自体はNPOのみですが、おおむねこれくらいの数だろうと考えると、

保健・医療または福祉分野、その次にまちづくり分野(約4割)、、と続く結果のようです。

(活動分野は一つにしないといけないわけではないので、複数の活動分野をチョイスするので)

(これもNPOホームページより引用です。)

 

NPOスタッフ(職員)の人数規模や給与について

6人以上スタッフがいるNPOが約6割です。意外と多い。

いや自分が知っているNPOがスタッフ少ないだけか。

(これもNPOホームページより引用です。)

 

給与については、明確なデータを見つけられず過去のデータとかを参照していますが、

平均年収が200万程度ってのが一般的みたいです。これは実感値として同意です。

 

まあこれじゃかなりの強い意志がない限り、「普通に企業で働くわ」てなるよね。

事業として取り組むのがもともと難しい分野なので、意志がある人しか始められないし長続きしないというのが、業界全体として難しいところ。

アメリカみたいにNPOが就職企業人気ランキングに登場するのは日本ではいつのことやら、といったお話です。

 

ソーシャルビジネスをはじめよう、て息巻いている・せっついてる人はいるのですが、きちんとこの現状も伝えた上でやればいいのに。

てこの業界の中にいた人として切に思います。

 

この前日本政策金融公庫の人と話しましたが、

「想いはすごく分かるんだけど、ただ長続きが難しい」人を何人も見てきた、と言っていました。

 

前職では仕事がらNPOの作り方を人に教えていましたが、

「続けられる意志と、やっていける(お金的な)体力があるならチャレンジしてみればいい」

とずっと言ってきました。

人の人生かかってんのに、どこぞの人みたいに無責任に言えませんよそりゃ。

 

というけっこう厳しめな現状とかも含めて、実際の講演ではお伝えできればなと思っています。

そろそろ〆切キツいですわ。がんばろ。